あなたの知りたい情報局

来て頂いた方の役に立つ、様々なジャンルの情報を配信しています!

PM2.5による死亡が世界的に拡大、日本各地でも濃度が上昇,深刻な健康被害。

大気汚染物質PM2.5による健康障害や健康被害によって年間の死亡者が345万人に膨れ上がっているとの報告がイギリスと中国の研究チームによって科学雑誌ネイチャーに掲載されました。この、ごく微量の汚染物質PM2.5は発電所や自動車工場などから発生する目には見えない物凄く小さな物質、”微小粒子状物質(びしょうりゅうしじょうぶっしつ)で吸い込むと肺がんや心筋梗塞(こうそく)のリスクが非常に高まると言われています。

 

中国国内では17万人もの人が命を落とし、日本でも拡大しているPM2.5の健康被害

 

汚染物質PM2.5とは?

 

f:id:mro74277:20170404073226p:plain

PM2.5は大気中を浮遊する物凄く小さな有害物質で、PM2.5のPMは、Particulate Matter(パーティキュレート・マタ―)の略で、particle(パーティクル=粒子)、小さな細かい粒子になった物質(matter)「粒子状物質(りゅしじょうぶっしつ)」となります。目には見えない物凄く小さな物質ということから「微小粒子状物質(びしょうりゅうしじょうぶっしつ)」とも言われています。

「2.5」というのははその直径で、2.5μm(マイクロメートル)以下の粒子を微小粒子状物質と定義します。2.5μm(マイクロメートル)は髪の毛の太さで比較すると、日本人の標準的な髪の太さが、平均で約60~80µm(マイクロメートル)なので、PM2.5の大きさは。平均的日本人の髪の毛の約24分の1~32分の1と言う大きさになります。

スギ花粉の12分の1の粒子

スギ花粉は花粉症を引き起こす代表的な粒子として知られており、大きさは約0.03mm、30µm(マイクロメートル)と言われておりPM2.5はあの小さな花粉の12分の1の大きさでしかないことからも、いかにちいさな物質であり、市販の花粉症対策マスクなどは簡単に通り抜けてしまう細かさです。そして大気汚染の原因といわれる空気中の浮遊物質よりさらに小さく、また大気汚染の原因として良く知られている有害物質SPM(大気中に浮遊する浮遊粒子物質)は、粒子径が10µm以下と定められていますので、それよりもはるかに小さい粒子ということがわかります。

 

 

PM2.5が健康に及ぼす悪影響

PM2.5がどのような健康被害を私たちに与えるのかというと、特に呼吸器系器官に深刻な悪影響を及ぼす危険性が高く、吸い込むと肺がんや心筋梗塞(こうそく)のリスクが増し気管支ぜんそくの原因になるともいわれています。

PM2.5の原因の代表的なものとしては自動車などのディーゼル車からでる排気微粒子がよくあげられており、これまでに気管支ぜんそくや、発ガン性、花粉症などの健康影響との関連が疑われてきました。

しかし近年は、自動車や工場から出る排気等の処理技術が格段に進化したことにより、日本国内で発生する微小粒子状物質よりも、東アジアから偏西風に乗ってやってくるPM2.5の方が急激に増加、死亡する人も増えていま。

世界で亡くなっている人のうち41万人は、汚染物質が風に乗って他の地域に運ばれて起きる越境汚染が原因とみられ特に中国の汚染による影響が大きく、日本や韓国を含む東アジアを中心に6万5000人ものひとが死亡する原因となっています。

また、遠く離れたアメリカやヨーロッパにも影響が及んでいると言われており健康への心配が更に高まっています。日本への影響も現実に起こっていることから、ぜんそくやアレルギー疾患のある人は外出時のマスクの着用は最低限必要だと言われています。


(*引用元:環境省微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html

中田吉光、男子新体操 を世界へ導くリーダーの情熱と思い、プロフィールについて

中田吉光、男子新体操 を世界へ導くリーダーの情熱と思い、プロフィールについて書いて見ました。中田吉光氏は、もともと同好会でしかなかった青森大学体操部を2001年にゼロから創部、自らが指導を続け今や、全日本新体操選手権大会で2年連続11度目の優勝や全日本学生新体操選手権大会前人未到の14連覇を続けるなど全くの無名だった青森大学新体操部をずっと勝ち続けるチームに育て上げ、男子新体操のゴッドファーザー的存在とも言われる名監督です。

 

技術を磨くだけではなく、常に適切な判断のできる“高い人間力”を身につけることを目標に日々活動している!

 

中田吉光プロフィール

f:id:mro74277:20170402223422p:plain

名前:中田吉光(なかた・よしみつ)

生年月日:1966年(昭和41年)1月生まれ(51歳)

出身地:青森県

最終学歴:国士舘大学体育学部卒業

現職業:青森大学新体操部部長兼監督

 

中田吉光監督本人が、新体操と初めて出会ったのは中学一年生の時だったといいます。それまでは野球が大好きでひたすら野球少年だったそうで、そこから新体操に転向し地道な努力を続けることにより全日本チャンピオンにまでなりました。

しかし昭和50年代半ば、当時は男子新体操への認識など皆無にちかく、レオタードを着てボールやリボンを持って男が踊る!?気持ち悪いにきまってる!?と思われ、自分が新体操をやっていると人に言うのが恥ずかしくて、とても人には言えなっかたそうです。

 

70年の歴史!男子新体操は日本が発祥の地だった!

男子の新体操というジャンル。発祥の地は日本で、70年もの歴史ある競技でありながら現在でもまだまだその知名度は高くありません。

逆に女子の新体操は1984年(昭和59年)のロサンゼルスオリンピックで競技の一種目として新たに採用され華々しくデビュー、メダル獲得の偉業を成し遂げることにより認知度もあがり競技人口は1万人を超えています。

反対に男子の新体操はまだまだ肩身が狭く競技人口は常に1000人前後。

国際試合もなく海外での競技人口はさらに低くなり2009年からは国体の競技からもはずされどんどん衰退していき、このままでは男子新体操という競技そのものがなくなってしまうのではないか?と危機感を抱き、男子新体操を今後世界へと導き新体操を志す学生たちの未来のため中田監督は、2001年青森大学へ職を変え、たった3人の同好会から青森大学男子新体操チームを発足させ改革をはじめていきました。

 

 

学生たちが卒業後も新体操で生活できるために

男子新体操は日本が発祥のスポーツでありながら、国際的な大会は、統一されているルールがまだできていないため行われず、学生たちが卒業後に新体操でプロとして活躍する場も稼ぐ場もありませんでした。せっかく苦しい練習にたえ身に着けた素晴らしい技術をそのまま終わらせてはいけないとの思いから新たな発想から生まれた、新体操とダンスパフォーマンスを組み合わせたプロパフォーマンスグループ「BLUE TOKYO」を2010年に青森大学の卒業生で作り、この舞台が爆発的な人気を呼んだことから青森大学男子新体操部の競技大会の様子もyoutubeで記録的な再生回数を出すなど一気に知れ渡ることになります。

これをきっかけにCMへの出演やヨーロッパのダンスイベントまた2016年リオオリンピック閉会式への出演など世の中の脚光を浴びる事となり着々と男子新体操の存在を国内外にアピールしていきました。

中田監督は自分たちが常に注目を受けるためには、日本一強いチームであり続ける必要があることと、観客の人たちに感動を与えるパフォーマンスを生み出していくことの両方が必要であると考え、全日本学生選手権で負けなしといういまだどのチームも成し遂げていない結果の裏には中田監督独自の発想や並外れた努力と行動力リーダーとしての熱い情熱があるのだと思います。