ブロッコリースプラウトは食べるサプリ!その驚きのパワーとは?について書いてみました。
あなたは、ブロッコリースプラウトってご存知でしたか?
ブロッコリースプラウトは今世界的に注目され、食べるサプリ!とも言われ、
ダイエットや美容、健康に目覚めた人を中心に関心が非常に高まってきており、
また抗酸化作用や抗糖化作用が強力にあり、ダイエットにも効果がある野菜として、毎日の食卓に取り入れる人が増えています。
成長に必要な栄養素がギュッと濃縮
スプラウトには、発芽し、これから大きく育つために必要な栄養がたっぷりと含まれ、成長に必要な栄養素がギュッと濃縮されている状態です。
スーパーでよく見かけるブロッコリースプラウトの、そのモヤシよりはるかに小さな一本のブロッコリースプラウトが成長すると、あなたがスーパーでよく見る大きなブロッコリーになります。ブロッコリースプラウトにはそれほど栄養がギュッと詰まっているのです。
驚きの物質「スルフォラファン」
ブロッコリースプラウトが世界的に注目されるようになった最大の理由は、
「スルフォラファン」という栄養素の存在です。
この「スルフォラファン」は、ガンのリスクを下げたり、老化を抑制したり、花粉症の症状も回復するこでも知られており、スルフォラファンはブロッコリーの新芽のときに多く含まれ、ブロッコリースプラウトには、成熟ブロッコリーの20倍以上ものスルフォラファンが含有されています。
といういことは、好みにもよりますが、成熟したブロッコリーよりブロッコリースプラウトを食べる方がダイエットや健康を考えた時には効率がいいといえます。
なぜスプラウト?
ダイエットや美容、またガンのリスク軽減や老化の抑制などの健康を考えたとき、
ブロッコリーに微量に含まれているスルフォラファンが有効だということが発見されましたが、 しかし、ブロッコリーに含まれているスルフォラファンはとても少ない。
そこで、スルフォラファンを効率よく摂取する方法が研究され、特定のブロッコリー品種の新芽にスルフォラファンが多く含まれていることがわかり、ブロッコリ-スプラウトが開発されました。
スルフォラファンの効果
スルフォラファンの効果を箇条書きにすると
・老化防止である抗酸化や解毒にかかわる酵素を生み出す遺伝子に働きかける
・うつ病などの精神病に対する働き
・血管の老化であるAGE(終末糖化産物)抑制効果
注)AGEは老化物質とも呼ばれていて、血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障の一因になる。
また、皮膚のタンパク質がAGE化すると肌のハリがなくなり、たるみやシワの原因になりますが、スルフォラファンはそんなAGEを抑制してくれる作用もある
・アンチエイジングに役立つ
・脂の摂りすぎによる肥満を抑制。代謝を高め、脂肪を燃やしやすくし、内臓脂肪の低下や脂肪肝の減少にも役立つことが期待
効果を高める食べ方
このスルフォラファンの効果は3日間持続することが知られており、効果を持続したいのであれば3日に一度食べればこの効果を期待できるそうです。
食べる量は?
ブロッコリースプラウトは沢山食べる必要はなく、スーパーで売っている1パックの
約半分10g食べれば十分、もちろん好きな人は毎日食べても大丈夫です。
注意点!
ブロッコリースプラウトを食べ、スルフォラファンという栄養素を正しく取り入れるには、ただ食べるだけではダメなんです。あることをしないといけません。
そのある事とは?
よく噛むこと
噛む回数でどれくらいスルフォラファンという栄養素の生成量に違いが出るかの実験をしたところ、
3回・・・約36,000pa.sec
10回・・・約55,000pa.sec
30回・・・約70,000pa.sec
10回噛んだ時は3回より約1.5倍スルフォラファンが生成され、30回噛んだ時は10回の約2倍のスルフォラファンが生成されました。
こんなにも差が出ることが実験で分かっていますので、日頃食べる時3回はちょっと少なすぎるので、できれば10回は噛んで食べて欲しいところです。
要はよく噛んで!ということですね。
実感?
噛んでいるときに、あっスルフォラファンに替わった!と解る瞬間があるそうで、
スルフォラファンに替わると口の中が辛くなるそうです。なので、辛みを感じるまで10回ほど噛むのがベスト!だそうです。
あと、噛むのが苦手な方は、ミキサーなどでスムージーにした場合でも効果はあるそうなので、こちらもおすすめです。
加熱はしないで
ブロッコリースプラウトを食べスルフォラファンに替わるため必要な酵素
「ミロシナーゼ」は熱に弱いため、加熱すると効果を失ってしまうため加熱しないで食べることが重要になってきます。ブロッコリースプラウトは生食がおススメなのです。
食べ方の組み合わせ
スルフォラファンと特定の成分を組み合わせて食べることで、体内の抗酸化作用がアップすることが期待できるそうで、
リンゴやタマネギ、魚や鶏肉などなどそれぞれを自由に、ブロッコリースプラウトと合わせることでスルフォラファンの抗酸化作用が最大13倍になったという研究報告もあるそうです。
ブロッコリースプラウトは他の食材と混ぜることで効果倍増なんです。
保存
ブロッコリースーパースプラウトの日持ちの目安は、製造日から1週間程度。冷蔵庫で保存。生きて呼吸しているので、ジップロックなどには入れずそのままでOK、
まとめ
ブロッコリースプラウトいかがでしたか?あんな小さな植物に、もの凄いパワーがあるなんて知りませんでした。大切なことは、生で食べる、加熱しない、あと、口の中にピリッと辛みを感じるまで10回ほど噛んで食べることですね。
是非、毎日の食生活に効率的に取り入れてみて欲しいと思います。
最後までお読み頂き感謝します。
ありがとうございました。